2020年2月13日木曜日

運動会についてのアンケートに回答しましょう!

川井小学校PTA
令和2年02月13日 14:30

2/13 運動会についてのアンケートに回答しましょう!



少々長くなりますが、お付き合いください。

若干の時間差があるかもしれませんが、昨日学校より、運動会の改革についての説明資料が配付されましたね。

また、子どもたちにはその内容の説明があったようです。そういったことが夕食の話題にあがったご家庭もあるかと思います。



この資料にある「ご意見募集」アンケートに、ぜひ、意見を上げていただければと思います!



今回の書類配付に先立ち、PTAの実行委員会では、学校としての案や考え方をうかがいつつ、保護者としての意見や思いを訴えました。その内容が、今回反映された部分もあり、また、反映していただけなかったものもあります。

ただ、説明を受けるなかで、先生がたは熱意を持って、子どもたちのためにどういう運動会がよいのかを考えていることは伝わってきました。



学校の先生がたは教育のプロとして、子どもたちが多くの時間を過ごす学校という場所がどのように運営すべきか、なにが子どもたちのためになるのかを考えてくださっています。

一方で私たち保護者は学校教育のプロではありませんが、わが子に対する愛情や思いは誰にも絶対に負けない、子どもにとっても唯一絶対の存在であることは誇りに思ってよいと思います。

そのどちらもが、子どもという大切な存在を中心にして、どうすれば子どもたちがより健やかに成長するのかということを真剣に考えている、それが学校と保護者の関係(さらに言えばPTA)です。



学校に関する行事については、最終的にはすべて学校の責任において、学校の判断で決まるものです。しかし、私たち保護者は自分たちの子どもたちの置かれる環境を学校任せにせず、私たちや子どもたちの声を反映して欲しいとも思います。

今回、川井小学校はこのような形で保護者の意見を取り入れるための取り組みをおこなっています。もし、ここで保護者の関心が低いということであれば、今後このような機会は必要ないということになるでしょう。

私たち保護者も、いまこのことをきっかけに、本当に子どもたちにとって大切なものはなにかをもう一度考え、譲れるものは譲る、主張すべきことは主張するという、ある意味であたりまえのことをやってみませんか?

そのためにはまず、このアンケートに何らかの声をあげることです。(つづく)


難しいことを書こうと考える必要はありません。反対でも賛成でも、多くの保護者が書き込んでくださることを願います。内容も大切ですが、私たち保護者が

「私たちは、大切な子どもたちを預けている『学校』というものに、関心を持っています」

というメッセージを発することは、それだけで、よりよい環境を創るための大きな力になります。



相互の尊重を土台とした、学校と保護者の関係を再構築する機会として、今回のことをぜひ生かしていただきたいと思います。



よろしくお願いいたします。



川井小学校PTA会長  冨田 玄

2020年2月9日日曜日

ボルダリングボードの仕上げとテスト

川井小学校PTA
令和2年02月09日 22:32

2/9 ボルダリングボードの仕上げとテスト



安全のためのネット取り付けや、細かい補修など!

そして大人、ミニバスケの子どもたちによるテスト運用!いやなかかなこれいい運動、というか、筋肉痛必須ですよ、大人には・・・

子どもたちは・・・さすがですね~~



2/10には先生がたやキッズに運用の説明をおこなうとのこと。

いよいよ皆さんへのお披露目も近づいてきました。

今日も地域有志の皆さん、学援隊の皆さん、ご協力ありがとうございました!





校外指導委員会引き継ぎ会

川井小学校PTA
令和2年02月09日 22:04


2/7 校外指導委員引き継ぎ会

どうです?皆さんのこの笑顔、PTAってこうじゃなくっちゃ!

一足早く、令和2年度校外指導委員さんへの引き継ぎ会です。快く引き受けてくださった皆さん、本当にありがとうございます!

一年間の活動、皆さんそれぞれお仕事やご家庭の事情など、調整しながらの活動と思います。お互いに思いやりあいながら、やりがいと共にぜひ一年間を楽しんでいただければと思います!よろしくお願いします!

また、令和元年度メンバーの皆さま、一年間の活動お疲れさまでした!感想を話していただいているなかで「やってみて良かった」「子どもたちの知らない一面が見られた」などのコメント、私、ちょっとウルッとしてしまいました、不覚にも^^
最後までお互いに優しさをもって笑顔の活動でしたね、本当にありがとうございました!





2020年2月3日月曜日

いよいよボルダリングボードの取り付け

川井小学校PTA
令和2年02月03日 14:57

2/2 いよいよボルダリングボードの取り付け



どうですか、この仕上がり、

輝いてます、ピカピカです!!


先週加工した板を取り付け、器具を取り付けて完成!
なかなかないですよ、ボルダリングボードのある小学校!

感動です。

今後安全ネットなどを取り付けて、学校でも安全対策を確認していただいたら子どもたちにお披露目になります!
保護者の皆さんも、ご来校の際にはぜひご覧になっていってください。

大久保さんはじめ、消防団のかた、地域有志のかた、学援隊のかた、保護者有志のかた、私たちの子どもたちのために、ありがとうございました。

小学生の保護者はまだなかなか子どもから手が離れず・・・ということもあるかと思います。

逆に、子どもたちが大きくなったらぜひ、と思ってくれている保護者もいると思っています。

これに懲りず、またぜひ誘ってください!

よろしくお願いします!