2020年11月16日月曜日

 川井小学校PTA

11月16日 08:51

校外委員からお知らせ

●川井小学校入口 交差点
●都岡歯科近くの十字路
に、横断旗の設置をしました。

見守り、朝のあいさつ、子供が渡る時に使う
など、安全のために活用して下さい。







2020年10月15日木曜日

 川井小学校PTA

10月15日 13:39

保護者様へお知らせ

川井小学校では通学路が決まっていることをご存知でしょうか?

最近、通学路を守れていないお子さんが沢山います。
いま一度、お子さんと通学路の確認をお願いします。

尚、登下校時に通学路以外で事故があった場合は
学校からのお見舞金は出ません。

2020年8月26日水曜日

 川井小学校PTA

令和2年08月26日


今年度は、コロナ禍にともない
専門委員の活動を、密をさけるために縮小し
各役員2名ずつになりました。
遅ればせながら、一緒に活動してくれている
6名の方々をご紹介したいと思います。

専門委員のみでは、手が足りない時があります
ボランティアの募集があった時にはご協力お願いいたします。

PTA本部




2020年8月21日金曜日

 川井小学校PTA

令和2年08月21日


かかしくん達に見守られお米も野菜も元気に育っています

5年生が植えた稲はぐんぐん成長しています
秋には美味しいお米ができることでしょう

かわいっこ畑の野菜たち暑さに負けないで大きく大きく
美味しくなーれ

子どもたちの為に暑さ対策で先生たちがテントをはってくれています
PTAで寄贈したテントも大活躍!!

見守り、あいさつ運動のついでに学校の様子を見るのも楽しいものです
お時間のある方は是非!!!









2020年6月11日木曜日

川井小学校PTA

令和2年06月11日 13:39
PTA

PTA役員活動報告
6月8日(月) 花壇の花植え

【花って素晴らしい】
笑いあいながら通学する
そんなあたりまえの日常が送れない
なんだか世界にフィルターがかかったように見えていた
そんな中、学校の花壇に花を植えた
色とりどりの花が並んだだけで、ぱーっと目の前が明るくなった
子どもたちもこんな気持ちになってくれたら嬉しい


今回の花植えは、PTA本部と有志の方で作業を行いました
次回は是非にとゆう方は、いつでもお声掛け下さい



2020年6月7日日曜日

川井小学校PTA

令和2年06月07日

6月1日、分散登校が始まりました。
1日から3日間校外委員さんに登校指導に立っていただきました。

雨の日に学援隊、川井町内会の方々など沢山の方々に見守りをしていただきありがとうございました。

普段とは違う登校時間で、慣れるまではもう少しお時間かかると思います。今後も見守りのご協力をよろしくお願い致します。




2020年6月1日月曜日

ホタルの里 学援隊
令和2年06月01日 17:19

【ホタルの里 学援隊】

令和2年6月1日

本当に長かった学校休業も終わり、今日から午前中は低学年、午後は高学年の登校が始まりましたね。大きなランドセルを背負った一年生、あいにくの雨の中、一生懸命傘をさして歩いていきます。それを見守るお母さんたち、心配もいっぱいでしょうが、いよいよ始まるな、という思いも強いのではないでしょうか。

学校が始まったので、私たちホタルの里学援隊の活動も再開です。いつもと違う登校時間で戸惑いもありましたが、久しぶりに子どもたちの元気な姿をみて安心もし、私たちもいよいよだな、と、身が引き締まる思いです。

ホタルの里学援隊は、通学路で子どもたちの安全な登校を見守るボランティアの「見守り隊」と、その活動をサポートする小学生の保護者で頑張っています。
子どもたちの笑顔と健やかな成長を励みに活動していますので、皆さまのご理解とご支援、ご協力、よろしくお願いします。



2020年5月29日金曜日

川井小学校PTA
令和2年05月29日 14:56

いよいよ月曜日から学校再開

長い臨時休校の中、一時的に再開した時、入学式が行われました。

4月6日の月曜日、青空が広がり、桜の花がふわふわと風で揺れる中
川井小学校に42名の仲間が入学しました!
校長先生のお話をよく聞いて、元気に挨拶をしている姿がとても微笑ましかったです。

異例なスタートを切りましたが、
この6年間でたくさんのお友だちと仲良くなって、たくさん学んで、いっぱい感動し、
すてきなお兄さん、お姉さんになっていくことでしょう。

世界的に大混乱な今、入学式の開催は苦渋の決断だったと思います。
あらためて先生方に感謝です!

令和二年度PTA会長
栗原 史典

2020年5月26日火曜日

川井小学校PTA

令和2年05月26日

まだまだ油断はできませんが、明るい兆しが見え、学校再開が決まりましたね
そこで、PTA会員(保護者一同)様に提案があります。

子どもたちの見守りも兼ねて、〔朝のあいさつ運動〕を
【できる人ができる時に、できる所】でやりませんか?

まずは、6月1日の登校日に通学の見守り、声かけをお願いします。

6月1日・6月2日
 8時40分登校10時50分下校
13時10分登校15時20分下校

令和二年度PTA会長
栗原 史典

2020年5月19日火曜日

川井小学校PTA

令和2年05月19日

学校生活がいつから平常に戻るかわからない状況ですが、子どもたちの安全のため、校外委員は4月から活動をはじめてくれました。
顔を合わせての会合や打ち合せができない状況下、例年通りのご報告ができませんが、後にお手紙を配付いたします。

今年は異例なPTA活動ですが、学校再開後、この状況に合った活動ができるよう、本部一同、個々に手探りで頑張っております。
今回は、本部役員の写真のみの紹介となりますが、第一回目PTAだよりにコメントが載るので写真と合わせて見て下さい。

プリント配付が難しいと想定し、且つ三密を防ぐためにも、マチコミをどんどん活用していく予定でいます。
マチコミに登録していないお友だちがいたら、登録するよう勧めて下さい。
また、登録方法がわからない人がいたら、お手伝いしてあげて下さい。
こんな状況ですので、周りの人と助け合って、子どもたちを守っていきましょう。

令和二年度PTA会長
栗原 史典

2020年3月29日日曜日

川井小学校PTA

令和2年03月29日

3/20 卒業式
3/25 終了式

新型コロナウイルスの影響を受けて、卒業生と先生がた、それと私(冨田)だけの列席となった卒業式。私も卒業生の一人娘を持つ保護者として、参加することが出来なかった卒業生保護者の皆さんのお気持ちを考えると、本当に参加していいものかも考えました。が、私を含めPTA本部役員一同すこしでも「いつも通り」「いつも以上」の卒業式を、と頑張って来た中で、少しでも子供たちの心に残る卒業式をと考え、祝辞を述べさせていただきました、ありがとうございました。
私以外の本部メンバーは列席ができない中で、事前準備などのお手伝いにまわってもらいました。

校庭での花道にご協力いただきました皆さま、本当にありがとうございました。皆さんの間を少し恥ずかしそうに通り抜けていく子どもたちの姿を見て、自己満足かもしれませんが、わずかながらの「いつも以上」を感じておりました。

式典では子供たちは練習不足を感じさせない、逆に本当に集中力の高い呼び掛け(将来の夢・希望・感謝の言葉など)をひとりひとり発表していました。大変感動いたしました。学校にご配慮いただき卒業生に配付されるDVDをぜひ楽しみにしていただければと思います。

卒業生とすれば、昨年在校生代表として参加し、たくさんの歌と呼び掛けで壮大に執り行われた(もちろんそこには呼び掛けやピアノに選ばれる名誉も含まれます)卒業式とは大きく異なるものでしたけれども、先生方は、この場が、先生方と子供たちが創りあげる「最後の授業」が素晴らしいものであるよう苦心されていましたし、限られた時間と制約の中で、本当に素晴らしい式典であったことをご報告します。






学校休業の影響を受けて、学年最後のまとめの時間を学校で過ごすことが出来なかった子どもたちですが、また、離任する先生とのお別れの時間もわずかな時間となってしまいました。
学校メールなどでもお知らせされましたが、この春、藤田校長先生が離任され、他校に異動されます。終了式の日には多くの子どもが校長先生とのお別れを惜しみ、お手紙などを手渡していたとのこと。たくさんのご支援をいただいておりましたPTAとしましても大変残念ですが、藤田校長先生の今後のご活躍をお祈りしています。
(続く)




さて、
皆様のお陰を持ちまして、この1年間のPTA活動を終えることが出来ました、ありがとうございました。

「出来ることをすこしづつ持ち寄って」

PTA活動は、子どもたちのより良い成長環境を、保護者と学校が一体となって創りましょう、といった活動ですが、これは「勤労奉仕をする」ということを目的としているわけではありません。私たちはこの活動を通してより近くで子どもたちの成長を感じ、より近くで学校が目指しているものを受け止め、考え、言葉や行動という形でフィードバックすることが出来ます。
そして、同じ小学校に学ぶ保護者どうし、お互いに子どもたちの成長を喜びあうことが出来ます。

本当に大切なことは、PTA活動は子どもたちはもちろんのこと「保護者をも幸せにする」活動であるということです。

私はたった1年間の会長という立場で活動させていただきましたが、それでもたくさんのことがあり、それなりに多くの時間を使い、本当に考えさせられることばかりでした。
そして、6年生の娘の保護者であるという限られたこの時間を本当に楽しませてもらいました。

新年度より栗原会長をはじめとする新しいメンバーでの活動がスタートします。
新型コロナ対策により、例年とは大きく異なるスタートとなり、苦労も多いことかと思います。ぜひ皆さんのお力で、川井小学校PTAを盛り上げ行っていただければと思います。
引き続きのご協力よろしくお願いいたします。

一年間のご支援、本当にありがとうございました。

令和元年度PTA会長
  冨田 玄


2020年3月17日火曜日

卒業式用プランター花植え

川井小学校PTA
令和2年03月17日 13:36

3/17 卒業式用プランター花植え

卒業式にむけて花をプランターに植えました。成人委員、ボランティアの方々が、卒業生に思いを込めながら花植えをし、素敵なプランターになりました。
休校の中、成人委員さんボランティアさん、お集まりいただき、ありがとうございました!





2020年3月9日月曜日

学援隊 見守り隊の皆さん

川井小学校PTA
令和2年03月09日 22:14

3/9 学援隊 見守り隊の皆さん

休校期間が延長になってしまい、ホタルの里 学援隊 見守り隊のかたとお会いする日も限られてしまいました。
特に卒業生、6年間雨の日も風の日も見守ってくださった見守り隊のかたに感謝の気持ちを伝える機会がなくなってしまったことを残念に思っているのではないかと思います。
もしお手紙などで気持ちを伝えたいなど、ご希望がありましたら。。。PTA本部メンバー(たぶん先生でも)にお渡しいただければ、と思います。

卒業・終業式までの時間、そんな時間の使い方もあるのかな~と・・・ご提案です!

(写真・・・ごめんなさい、もうおひとり、レントのところに立っていただいている浜田さんの写真が手元になくて・・・)





2020年2月13日木曜日

運動会についてのアンケートに回答しましょう!

川井小学校PTA
令和2年02月13日 14:30

2/13 運動会についてのアンケートに回答しましょう!



少々長くなりますが、お付き合いください。

若干の時間差があるかもしれませんが、昨日学校より、運動会の改革についての説明資料が配付されましたね。

また、子どもたちにはその内容の説明があったようです。そういったことが夕食の話題にあがったご家庭もあるかと思います。



この資料にある「ご意見募集」アンケートに、ぜひ、意見を上げていただければと思います!



今回の書類配付に先立ち、PTAの実行委員会では、学校としての案や考え方をうかがいつつ、保護者としての意見や思いを訴えました。その内容が、今回反映された部分もあり、また、反映していただけなかったものもあります。

ただ、説明を受けるなかで、先生がたは熱意を持って、子どもたちのためにどういう運動会がよいのかを考えていることは伝わってきました。



学校の先生がたは教育のプロとして、子どもたちが多くの時間を過ごす学校という場所がどのように運営すべきか、なにが子どもたちのためになるのかを考えてくださっています。

一方で私たち保護者は学校教育のプロではありませんが、わが子に対する愛情や思いは誰にも絶対に負けない、子どもにとっても唯一絶対の存在であることは誇りに思ってよいと思います。

そのどちらもが、子どもという大切な存在を中心にして、どうすれば子どもたちがより健やかに成長するのかということを真剣に考えている、それが学校と保護者の関係(さらに言えばPTA)です。



学校に関する行事については、最終的にはすべて学校の責任において、学校の判断で決まるものです。しかし、私たち保護者は自分たちの子どもたちの置かれる環境を学校任せにせず、私たちや子どもたちの声を反映して欲しいとも思います。

今回、川井小学校はこのような形で保護者の意見を取り入れるための取り組みをおこなっています。もし、ここで保護者の関心が低いということであれば、今後このような機会は必要ないということになるでしょう。

私たち保護者も、いまこのことをきっかけに、本当に子どもたちにとって大切なものはなにかをもう一度考え、譲れるものは譲る、主張すべきことは主張するという、ある意味であたりまえのことをやってみませんか?

そのためにはまず、このアンケートに何らかの声をあげることです。(つづく)


難しいことを書こうと考える必要はありません。反対でも賛成でも、多くの保護者が書き込んでくださることを願います。内容も大切ですが、私たち保護者が

「私たちは、大切な子どもたちを預けている『学校』というものに、関心を持っています」

というメッセージを発することは、それだけで、よりよい環境を創るための大きな力になります。



相互の尊重を土台とした、学校と保護者の関係を再構築する機会として、今回のことをぜひ生かしていただきたいと思います。



よろしくお願いいたします。



川井小学校PTA会長  冨田 玄

2020年2月9日日曜日

ボルダリングボードの仕上げとテスト

川井小学校PTA
令和2年02月09日 22:32

2/9 ボルダリングボードの仕上げとテスト



安全のためのネット取り付けや、細かい補修など!

そして大人、ミニバスケの子どもたちによるテスト運用!いやなかかなこれいい運動、というか、筋肉痛必須ですよ、大人には・・・

子どもたちは・・・さすがですね~~



2/10には先生がたやキッズに運用の説明をおこなうとのこと。

いよいよ皆さんへのお披露目も近づいてきました。

今日も地域有志の皆さん、学援隊の皆さん、ご協力ありがとうございました!





校外指導委員会引き継ぎ会

川井小学校PTA
令和2年02月09日 22:04


2/7 校外指導委員引き継ぎ会

どうです?皆さんのこの笑顔、PTAってこうじゃなくっちゃ!

一足早く、令和2年度校外指導委員さんへの引き継ぎ会です。快く引き受けてくださった皆さん、本当にありがとうございます!

一年間の活動、皆さんそれぞれお仕事やご家庭の事情など、調整しながらの活動と思います。お互いに思いやりあいながら、やりがいと共にぜひ一年間を楽しんでいただければと思います!よろしくお願いします!

また、令和元年度メンバーの皆さま、一年間の活動お疲れさまでした!感想を話していただいているなかで「やってみて良かった」「子どもたちの知らない一面が見られた」などのコメント、私、ちょっとウルッとしてしまいました、不覚にも^^
最後までお互いに優しさをもって笑顔の活動でしたね、本当にありがとうございました!





2020年2月3日月曜日

いよいよボルダリングボードの取り付け

川井小学校PTA
令和2年02月03日 14:57

2/2 いよいよボルダリングボードの取り付け



どうですか、この仕上がり、

輝いてます、ピカピカです!!


先週加工した板を取り付け、器具を取り付けて完成!
なかなかないですよ、ボルダリングボードのある小学校!

感動です。

今後安全ネットなどを取り付けて、学校でも安全対策を確認していただいたら子どもたちにお披露目になります!
保護者の皆さんも、ご来校の際にはぜひご覧になっていってください。

大久保さんはじめ、消防団のかた、地域有志のかた、学援隊のかた、保護者有志のかた、私たちの子どもたちのために、ありがとうございました。

小学生の保護者はまだなかなか子どもから手が離れず・・・ということもあるかと思います。

逆に、子どもたちが大きくなったらぜひ、と思ってくれている保護者もいると思っています。

これに懲りず、またぜひ誘ってください!

よろしくお願いします!