2019年11月13日水曜日

令和2年度校外指導委員の募集

川井小学校PTA
令和元年11月13日 13:00

ただいま、令和2年度の校外指導委員さんの募集をしていますが、メールに添付させていただいております、校外指導委員の活動内容について、こちらにもアップさせていただきます。

校外指導委員は、子どもたちの安全な毎日に直結する、やりがいのある活動です。
そして、地域のメンバーどうし、一緒になってワイワイ活動するのがいちばん似合う活動でもあります。
ぜひお知り合いどうしお誘い合わせのうえ、ご参加をお待ちしております!





地域防災拠点・防災訓練

川井小学校PTA
令和元年11月13日 08:23

11/10
地域防災拠点・防災訓練

こちらのタイムラインでも宣伝させていただきましたが、11/10(日) 川井小学校でとりおこなわれました!

当日は天気もよく、順調に○
でもやってみると受付の方法など、気になる点があったようで、改善していきます(^-^)
いいんです、そのための訓練ですから!

いざというときペットはどうするかとか…なかなか見落としがちですが、ペットは体育館には入れないのです!そのなかで大切な家族をどうすれば守れるのか、そういった活動もおこなっています。

炊き出しのおにぎりは200個以上…
でも、考えてみてください、川井のみんながここに集まったら、いくつのおにぎりが必要になるんだろう??
いざというときにはみんなでやらなきゃ、なんですね!!

現実に災害が発生してこの作業が行われる場合は、もっと悪条件であったり混乱した状況なのかと思います。雨かもしれません。怪我をしているひともいます。そしてなにより、誰もが不安な気持ちでいっぱいですよね…そのときになにが出来るのか…

来年はぜひ家族を連れて、参加したいと思います!





2019年11月7日木曜日

(予告)地域防災拠点・防災訓練

川井小学校PTA
令和元年11月07日 18:01

この写真だけ見ても、なんのことやら、ですよね…

今度の日曜日、
 11/10(日) 9:15~ 川井小学校にて
地域防災拠点・防災訓練が行われます。

私たちの川井小学校は、地域防災拠点に指定されていて、万が一地域に重大な災害が発生した場合、いわゆる「避難所」として機能することになります。これは、そのための備蓄品リストの一部です。
こういったときの「避難所」の運営は、基本的には地域のみんなの助け合いで行われます。

こういったとき、私たちひとりひとりは「被災者」であると同時に、お互いが助け合ってしのぎ、生活を立て直し、日常を取り戻す「主体者」となります。
街にはお年寄り、小さな子どもたち、身体が不自由なかた、病院のかたなども含めたたくさんのかたがいらっしゃいます。小学生のお父さんお母さんはもちろんそういった時には戦力ですし、小学校高学年のお子さんであれば、より小さな子どもたちの心に寄り添い面倒を見ることも出来るのではないでしょうか。
いわゆる、避難訓練の枠を越えて、いざというときなにが提供され、自らはなにが提供出来るのか。子どもたちや地域のみなさんと一緒に考える貴重な機会になると思います。

残念ながら近年、全国的に大きな災害のない年は無いように感じます。私たちの川井の街だけが例外であるということはもちろんありません。
年一度のこの機会、お時間が取れるようでしたらぜひ足をお運びいただき、いざというときに備えていただければと思います。


校外指導委員活動・・・安全横断幕

川井小学校PTA
令和元年11月07日 17:14


校外指導委員さんたちが、「スクールゾーン対策協議会」で提案してくれた安全表示幕が届きましたので、さっそく取り付けに!

これ、役所の方がつけてくれるのではなく、地域で誰かが取り付けるという感じなんです。

末永く地域の子どもたちの安全が守られますように、外れていたりしたら、ヒモや針金で固定するなどの補修を、ぜひお願いしますね!





2019年10月21日月曜日

親睦ソフトボール大会

川井小学校PTA
令和元年10月21日 12:45

10/19
親睦ソフトボール大会

 かわいっこ音楽会のあとは、昨年に引き続き開催の親睦ソフトボール大会^^
朝まで降り続いた雨で開催が危ぶまれましたが、どなたかの日ごろの行ないのおかげか?無事開催です。
そしてなんといっても校長先生がやる気満々!これはやるしかありません!!

 「学援隊さん・川井ソフトボールさん合同チーム」対「川井小学校の先生がた・保護者メンバー」
となった今年の試合、小学校チームは校長先生がエースで四番、かっこいい~~~
先生がたもナイスバッティング、ナイスプレー連発!

 結果はご覧のとおり、健闘むなしく小学校チーム惜敗じゃない惨敗;;
だけど、昨年よりかなりマトモな点差なんですよ~~~

 川井ソフトさん、手ごころ加えていただきつつ、準備からなにからありがとうございました。
校庭のネットを飛び越えるホームラン、私はわすれません・・・

 また来年もよろしくお願いします!





2019年10月18日金曜日

四校合同ソフトバレーボール大会

横浜市立川井小学校(PTA)
令和元年10月18日 11:10

10/16
四校合同ソフトバレーボール大会

 都岡中・上川井小・都岡小そしてわれらが川井小!年一回の対抗戦です!
 川井小の四連覇のかかった今年の大会、気合十分、練習もばっちり(のつもり・・・)、本番にのぞみます!結果・・・・


 ・・・・残念ながら惜しくも2位・・・;;


 優勝は上川井小、強かったなぁ~~~
 結果は残念だったけれど、すごく楽しかった!
 そして選手同様盛り上がった応援団、こっちは間違いなく川井小の優勝!

 来年の皆さま、ぜひとも栄誉あるトロフィーの奪還を!!
 よろしくお願いします!





2019年10月6日日曜日

校外指導委員活動・・・通学路の整備

横浜市立川井小学校(PTA)
令和元年10月06日 21:07

7月の『スクールゾーン対策協議会』で改善をお願いしたところ、旭土木事務所さんが一部改善してくださいました!これからも随時対応されていくと思います。

これらは、私たちの校外指導委員さんたちが通学路を点検して、写真でまとめて、土木事務所や区役所、警察署に要望してくれたことで改善されたものです。

子どもたちの毎日の安全に直接関わる大切な活動、本当にありがとうございます!
これからもよろしくお願いします!    






2019年9月15日日曜日

交通安全標識の修理

川井小学校PTA
令和元年09月15日 18:36


この掲示、ご存じですか?これ、校外指導委員さんたちが中心となって、市役所や土木事務所、警察署の方々と一緒に「スクールゾーン対策協議会」で話し合って取り付けてもらっているものなんです。
PTAではそんな活動もおこなっています。

先日の台風で外れかかっているものを、地域の方々が修理してくれていました。
ありがたいですね。
皆さんお気付きでしたらぜひ修理など お願いします。
お父さんがた、出番ですよ!





2019年9月14日土曜日

"都岡中学校発"地球環境クリーン作戦

PTA
令和元年09月14日 09:06


8/24 
"都岡中学校発"地球環境クリーン作戦

 親子・先生・地域の方々が一緒になって、学区内のゴミを拾い歩きます。
はじまると、少しでもたくさんのゴミを集めたくなる子どもたち。
競い会うように拾っては袋に運んでいきます。
 最後は、ガリガリ君で閉会式、当たりが出たとかおおはしゃぎ
そんな子どもたちを見て大人も笑顔子どもってスゴい
 夏休みの終わり、またひとつ楽しい思い出が増えました


2019年7月11日木曜日

ベルマーク仕分け作業

川井小学校PTA
令和元年07月11日 17:03

本日、ベルマーク仕分け作業 参加のみなさま、ありがとうございました。
みなさんテキパキ手際がよく、お陰様で1時間程度で終わりました!
計算ボランティアさんこの後よろしくお願いいたします。